専門医 更新申請
専門医の更新申請について
専門医資格の更新は5年毎です。専門医の更新手続きを行わなかった時は、喪失1年以内であれば更新遅滞理由書を付して更新の請求をすることができますが、1年以上経過した場合は、理由の如何を問わず失効してしまいます。
海外留学、病気入院などで前もって更新手続が遅れるまたはできない場合が想定される時は、委員会に書面をもってお届け下さい。
- 歯科保存治療専門医制度のしおり(2MB)
詳細は、専門医登録完了後に事務局より送られた書類をご確認ください。
誌上開催・Web開催・オンデマンド配信となった学術大会の参加証明について
- 誌上開催:
【2020年度春季大会(第152回)】
→ 参加章のコピーを同封してください。
学術大会5単位+認定研修会5単位+認定プログラム2単位×2プログラム=14単位の証明になります。 - Web開催:
【2020年度秋季大会(第153回)と2021年度春季大会(第154回)】
→ 参加章、認定研修会の修了証のコピーを同封してください。
参加章は学術大会5単位の証明、認定研修会の修了証は5単位の証明になります。
認定プログラム2単位(2プログラムあります)はご自身が視聴したプログラムを
単位申請してください。(修了証の発行はありません。)
【2021年度秋季大会(第155回)と2022年度春季大会(第156回)】
→ 参加章、認定研修会および認定プログラムの受講証明のコピーを同封してください。
参加章は学術大会5単位の証明、認定研修会の受講証明は5単位、
認定プログラムの受講証明は2単位(2プログラムあります)の証明になります。
【2022年度秋季大会(第157回)】(オンデマンド配信で受講した場合)
→ 参加章、認定研修会および認定プログラムの受講証明のコピーを同封してください。
参加章は学術大会5単位の証明、認定研修会の受講証明は5単位、
認定プログラムの受講証明は2単位(2プログラムあります)の証明になります。
(岡山コンベンションセンターで受講し、バーコードカードで受講記録をした場合は
紙媒体の提出の必要はありません。)
ご不明な点は日本歯科保存学会事務局までお問い合わせください。
日本歯科保存学会事務局
〒170-0003 東京都豊島区駒込1-43-9 駒込TSビル
(一財)口腔保健協会内 特定非営利活動法人日本歯科保存学会
TEL:03-3947-8891 FAX:03-3947-8341